デジタルな窓からの脱却

✖Chromebookで脱Windowsを目指す! ⭕デスクトップきたら本気出す!!

LIVA Q2 に公式「Chrome OS」注入までの道 その2・インストール用USBの作成

Windows10消去を決断

挑戦その1で見つけたサイトをwktkで覗いてましたが、

やっぱり本体インストール....

さすがに、本家Chrome OSなんで、ねぇ....

どうせ使わないWindows10なんで消してChrome OSで遊んでみようと決心。

いざ、

あれ?

えーと?

サイトの記載通りに進めてますけど、何回やっても途中でエラー。

おまけでインストール用USBもぐちゃぐちゃになって再度Linux Mint isoを書き込みから....

えぇ、そうですeMMCなんでLinux上のストレージ認識がsdaではないんです!!

 

▶ ここからしばらくはインストールできない試行錯誤の駄文です

▶ さっさと教えろって方は後半部分まで飛ばしてください

 

install.shの最後の文の記述をsdaからmmcblk0に書き換えたらいいだろうと安直にWindowsのワードパッドで書き換えて保存。

お詳しい方はお分かりになるかと思いますが、そうです!

全ての元凶はワードパッドです!

気づかずに何回もインストールUSB作成・トライの繰り返し。

もはやeMMCだからできないかと思いましたが、インストールUSBがsdaになってることに気が付きました。←それでUSB中身がぐちゃぐちゃになり再作成

じゃあ、2個USB挿したらいいんじゃね?ってまた安直思考。

 

128GBのUSBとインストール用USBを2個とも挿して起動すると、あら不思議(でもない)128GBの方に書き込み始めたではありませんか!

 ※当然BIOSでインストールUSBの方をブート指定、USBハブも使ってます

ま、パーティション3書き込み辺りで当然エラー←ずっとココでエラー

 

いろいろ試しながら(2個ターミナル立ち上げて、89と90をインストール実行とか)何回もしつこくやってると奇跡的にインストール完了しました....

で、書き込み成功した128GBのUSBで起動。。。。。起動するし。。。。。

しっかしクソ遅い。

初期設定部分で1日かかっても終わらない、128GBのUSBはLEDなしタイプなので読み書きしてるのか?固まってるだけなのか?さっぱり。

あと教訓として

USBを挿す位置は、USB3.0なのかUSB2.0なのかは確認しましょう!!

読み書きの速度は3倍ほど違うはずです。

ずっとUSB2.0の方に挿して作業してた.....

 

で、どうなったかというと

ログイン画面まではいきました。ただ、Chrome OSが起動した段階でUSBストレージと認識したみたいで真っ黒画面になっちゃいます。

一瞬だけデスクトップ画面になるんですが、何度起動し直しても真っ黒画面。

USB起動は諦めました。

 

LIVA Q2で動作するChrome OSは快適です!

では成功のレシピ載せときます。

基本は「その1」に載せてる参考にしたサイト通りですが、こちらのサイトがより詳しく書かれてます。

smartasw.com

Windows10で使ったときはもっさりなんですけどね このLIVA Q2

f:id:letiancilang:20210607185926p:plain

思った以上にサクサク動いてくれます。

スペック見たらHP Chromebook 14aのPentium N5000モデルと同じなんですね。

 

▶ ▶ ここからが本題

レシピ

【用意するもの】

USBメモリx2

 1つはUSBブートLinux用(Ubuntoおすすめ←というか手元にあっただけ)

  ↑これは8GBくらいのUSBでも大丈夫です

 もう1つはChrome OSインストール用ブートLinux

  ↑こっちは16GBくらいあった方が良い、ChromeOSリカバリとかも入れるので

Windows環境

 上の2つを作成するためのもの、LIVA Q2しかないなら先に作成すればOK

 

【ダウンロード / 下準備】

Windows環境で、必要なものをダウンロード

 ■ Linux Mint https://www.linuxmint.com/download.php

  CinnamonはUSBブート起動でのターミナルで不具合が出るとか出ないとか....

  私はMate使いましたが、Xfceでも問題ないと思います

 ■ 7zip https://sevenzip.osdn.jp

  tar.gz形式で圧縮されたファイルを展開する必要があるのでインストール

 ■ Rufus https://rufus.ie/ja/

  ブートUSBメモリ作成ツール

 ■ Brunch https://github.com/sebanc/brunch/releases

  最新の安定版が一番上にあると思いますが、例)Brunch r90 stable 20210523

  この「r」の後の数字を覚えておく、例でいくと「90」

 ■ install.sh https://raw.githubusercontent.com/shrikant2002/ChromeOS/master/install.sh

  上ののアドレスを右クリック、リンク先を保存してください

 ■ Chrome OS リカバリーイメージ https://cros-updates-serving.appspot.com/

  「rammus」の列の Brunchが「r90」を落としたなら同じ数字90をクリックし

  ダウンロード

  落としたzipファイルを解凍し「rammus_recovery.bin」にリネーム

  今回rammusで問題なくChromebook化できましたが、LIVA Q2に一番近い

  スペックでいくと「octopus」とか「zork」でも良い気がします(未検証)

 ■ 【任意】Ubunto https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download

 

 Windows環境でブートUSB作成

 ■ Chrome OSインストール用ブートUSBの作成

  USBメモリ(16GBの方)を挿し込み作業

  ダウンロードしたRufus(ダウンロード指定先にexeファイルあります)起動

  ダウンロードしたLinux Mintのisoを選択し、USBが認識されていればスタート

  完了したら そのまま作成したLinux Mint入りUSBをエクスプローラーで開く

  その中に新規フォルダを作成▶フォルダ名は適当に 例)ChromeOS90とか

f:id:letiancilang:20210612130330p:plain

 後でこの新規フォルダの中にChrome OSインストールに必要なファイルを入れます

 ■ 必要なファイルの解凍

  ダウンロードした7zip(圧縮・展開用ソフト)のインストール

  その後 Brunch(インストール用スクリプトなど)の解凍

   ダウンロードしたbrunch_r90〜のファイルを解凍する

   一度目の解凍で「brunch〜.tar」というファイルができます

   さらにもう一度 その「brunch〜.tar」を解凍すると

   「.img」が3つ「.sh」が1つの計4つのファイルが出来上がります

f:id:letiancilang:20210612130341p:plain

 ■ 上の2度解凍してできた4つのファイルと

  リネームしたChrome OSリカバリーイメージ「rammus_recovery.bin」と

  右クリック保存した「install.sh」

  合計6つのファイルをChrome OSインストール用USBの新規作成したフォルダ

  例)ChromeOS90 にコピーまたは移動

 ■ Rufusを再度起動し、もう1つのUSBに Linux Mint もしくは Ubunto

  を書き込んでLinuxブートUSBをもう1つ作成する

 Windowsでの作業はここまでです。

 

Linux環境(USBブート)での作業

 ■ Ubunto(or Linux Mint)ブートUSBを挿し込んで電源ONし、BIOS起動

  ※LIVA Q2の場合はESCです 通常はF2やDeleteとかが多いです

  起動優先順位をUSBに指定してExit 

 ■ Ubuntoが立ち上がったらChrome OS用インストールUSBをPCに挿し込み

  ツール類を入れ込んだフォルダ[例)ChomeOS90]を開く

  File System→media→cdrom→ChromeOS90 install.shを開いて最後の行

  〜/sda になってる部分を〜/mmcblk0 に変えて保存

  ↑ここの部分をWindowsでやってしまったのがエラーの原因

  Windowsでもちゃんとしたテキストエディタ使えばOKだったと思いますが....

  ※Chrome OSインストール用USB起動だけではcdromフォルダが読み取り専用

   になってるため書き換えできません

  ※パーミッションを変えれば良いとか見ましたが面倒くさいので

   別のLinuxを起動して該当箇所を書き換えしています

準備は完了しましたので、Linux(Ubunto or Mint)はシャットダウン

 

公式Chrome OSのインストール

Chrome OSインストール用ブートUSBメモリをPCに挿し込みBIOSで指定し起動

・起動したらWifiに接続

  ※LIVA Q2は有線LANポート有ります、こちらでもOKでした

・File System→media→cdrom→ChromeOS90フォルダを開き、

 右クリックでターミナル起動

・ターミナルにコマンド入力

  $ sudo sh install.sh

・いろいろとダウンロードが始まって、大きな文字のアスキーアートがでたら「yes」

 を入力しEnter

 ※yes入力後にEnterを押すと内蔵ストレージが消去されます

・書き込みが始まり、パーティション1〜12まで終わるとインストール完了です

ターミナルを閉じて、Linux Mintをシャットダウンします。

初期起動と設定

初回の起動は少し時間がかかります。

f:id:letiancilang:20210612142015j:plain

最初こんな画面が出てきて、一瞬「ん?」ってなりましたが....

Brunchの更新が終われば普通のChrome OSの画面で初期設定になります。

基本的に設定、日本語導入などASUS Chromebook Detachable CM3と同じですが、若干うまくインストール?設定?できなかった部分もありました。

ただ、概ね普通に動作しているので問題ないかと思います。

 

一応、その3でその辺りを書こうと思います。