デジタルな窓からの脱却

✖Chromebookで脱Windowsを目指す! ⭕デスクトップきたら本気出す!!

余ってるミニPCにOpenWrtを入れて ルーターとして再利用

23/07/10 補足修正

OpenWrtでルーター化したミニPC

intel NUC5i3RYH core i3-5010U メモリ:16GB M.2_SSD:512GB 2.5SATA:空き

LANポートは1個 なのでUSB-LANを追加する必要有

※USB-3.0x4ポート+オンボードGbitLANなので、今はUSB-GbitLANで構築するが、将来的にUSB-2.5GbitLANが安くなったら切り替える

 

先ずはOpenWrtインストール

できるだけコマンドライン入力を使わない方法で、かつM.2 SSD取り出すのめんどいので、そのままでインストールする

 

■■■ ミニPCのみで作業(モニタ・キーボード・マウスを接続 / NET非接続) ■■■

 

▶ USB起動できるLINUXを用意

▶ ミニPCにUSBぶっ刺しLINUXを起動、ブラウザでOpenWrt x86_64をダウンロード

 最新は 23.05.0-rc2  お好みで

https://downloads.openwrt.org/releases/22.03.5/targets/x86/64/

 generic-ext4-combined-efi.img.gz

 ※どこかのタイミングで、ddコマンド前にGpatedなどでミニPCのドライブの内容を削除

▶ ダウンロードしたimg.gzがあるフォルダを管理者権限で開いて、右クリック メニュー中のターミナル起動

---ここは少しコマンドライン入力---

 ▶▶ $ gunzip generic-ext4-combined-efi.img.gz

ダウンロードフォルダに展開完了したら そのままターミナルで

 ▶▶ $ dd if=generic-ext4-combined-efi.img of=/dev/nvme0n1

  nvme0n1部分はドライブの状態によって違う(sdaなど)のでGpartedとかで確認

▶ ミニPCへのimgコピー完了したら、Gpartedを開く

 おそらくFixしますか?みたいなのが出るのでFixして起動する

 ミニPCのドライブ(この場合はnvme0n1)の最後のパーティション部分を最大まで拡張し、適用→ミニPCのM.2 SSDは512GBなので、460GB位使えるようになった

 

OpenWrtのインストールは完了

 

ミニPC_OpenWrtを通信できる状態にする為、今使用しているルーターの傘下に置く

USB起動LINUXを外して ミニPCを起動すればOpenWrtが立ち上がる(モニタで確認可)

 

■■■ ミニPCと別のPCを有線LAN(唯一のLANポート)で繋いで作業 ■■■

 

▶ 別PCのブラウザからLuci(192.168.1.1)へログイン [パスワードは空白のままで入れる]

 管理者パスワード変更、リージョン変更など済ます

▶ ネットワーク>インターフェイスのLanを編集

 現在使用中のルーターと同じIPアドレスでは都合が悪いため

 該当箇所記入し、詳細設定の強制リンク(この時は英語表記)にチェック入れ保存→適用

 アラートが出てくるので、真ん中の緑を選択→90秒後に右の赤選択→さらに90秒待つ

 問題なければセッション切れてるので(IPアドレスが変わってる)、ブラウザで192.168.1.11に接続し直す→ログイン画面

 ◇◇◇ ここでログイン画面に移行しない場合の対処法 ◇◇◇

 ミニPC(OpenWrt)のIPアドレス失敗?なのかは不明

 ▷ ミニPCにモニタ・キーボードを接続して コマンド入力でIPアドレスを元に戻す

 ▷ $ vim /etc/config/network

  [ i ]を押してIPアドレス192.168.1.11を修正、192.168.1.1に戻す

  [ ESC ]を押して :wq だけど、英語キーボード認識だと思うので

  [ Shift ]+[ ; ]で : [ w ][ q ]を押してEnter

 再度インターフェイスを編集して違うIPアドレスで試す

 →ダメならまたコマンドラインで元に戻してやり直し

 

■■■ ミニPCと別PCをルーターに繋いで作業 ■■■

▶ OpenWrt入りのミニPCと設定入力用の別PCを 今使ってるルーターに繋げる

 別PCのブラウザからミニPCの管理画面(Luci)192.168.1.11へ入る

 ネットワーク>診断(まだ英語表記)で通信できてるかチェック

  ▷ 通信できなければインターフェイスを再度確認

 システム>ソフトウェア リスト更新かけて luci-i18n-base-ja インストール

▶ USB-LANをミニPCのUSBポートに接続してドライバ入れる

  購入したUSB-LAN ELECOM EDC-GUA3Hx3個 パソコン工房で980円/個だった

  元々もってるUSB-LAN TP-LINK UE306 1500円くらい?

 両方とも同じチップだったので

  kmod-usb-net-asix-ax88179 を入れるだけでOK←関連で他3つほど入るはず

▶ 再起動しインターフェイスを再設定

 ネットワーク>インターフェイス>デバイス でUSB-LANが認識されていることを確認

 分かりやすいMACアドレス(TP-LINKの方)をWANに設定

  インターフェイスを新規作成→名前は適当で(TPwanとか)DHCPクライアント、デバイス選択

 他のUSB-LANはブリッジにまとめる

  インターフェイス>デバイス br-lanの設定からブリッジポートで他のUSB-LANをチェック入れる

 

インターフェイス lanの設定を初期設定に戻しインターネットへ接続する

 ▶ インターフェイス lanの設定を初期状態に戻すため、ルーターから外し、設定用別PCとのみ接続する(WAN設定のやつ以外ならどこでも可)

 ▶ 別PCのブラウザから192.168.1.11管理画面へログイン

  ネットワーク>インターフェイス lanの設定から

  IPv4アドレス→192.168.1.1 : ゲートウェイ→空白へ : ブロードキャスト→空白へ

  保存→適用

 ▶ 別PCのブラウザから192.168.1.1管理画面へログイン

  WANに設定したUSB-LANポートへルーターから外したネット用ケーブルを刺す

  ネットワーク>診断で通信できるか確認

 

 通信できてたら完成

 

補足

 Wifiの設定:ミニPCのWifiintel AC7265

  iwlwifi-firmware-iwl7265d←末尾dじゃない方が何故か機能しなかった

  kmod-iwlwifi(kmod-cfg80211一緒に入る)←不要かもしれない

  iwinfo,iw←この辺いれたら色々入るはず←不要かもしれない

   ↓どちらか1つを入れる

   hostapd-basic(commonも一緒に入る)←WPA/WPA2の場合(古い機器使ってるとか)

   hostapd-openssl(commonも一緒に入る)←WPA3使いたい場合はコッチ

   ※opensslとwolfsslの違いは不明、どちらでも動作する

   アクセスポイントは [hostapd~]

   クライアントにする場合は [wpa~]

   どっちでもの場合は [wpad~]

 ちなみに、N/2.4GHz/チャンネル指定(auto x)/40MHz or 20MHz でしか動作せず

 acを使うには何か入れないとかも?